サルサとは
「サルサ」とは、ラテンダンスの中でも最も普及しているダンスです。また、腰の動かし方がとても柔らかいため、「ラテンらしさ」がとても濃厚なダンスでもあります。一般的にラテンダンスという場合、このサルサを思い浮かべる人も多いでしょう。メレンゲと同様に、サルサは本来は2人組のペアで踊ることが多いですが、ズンバでは一人ずつ踊ります。
発祥地
キューバ、プエルトリコ、ニューヨーク
ズンバのサルサの基本ステップ
・腰を柔らかく左右に動かす(使っている足と反対方向に腰を振るのが特徴)
・8ビートのうち「1」「2.5」「4」「6」「7」にアクセント
ズンバのサルサの曲のダンス動画
(1)ヨ・ボイ・パ・エンシーマ(2016年)→
(2)スエナン・ロス・クエロス(2015年)→
(3)アグア・ベンディータ(2015年)→
サルサステップ(動作)の特徴
1つ目「サルサ右左」
左右へ一歩ずつサイドステップを行う。
一歩出した後、両足オープンの状態でためる。ためている間に、骨盤を動かす。開いた足を閉じたら、いったん止まる。その後、もう一方の足を出す。
動画
応用編
・手のヘアブラシ
・キューバン
・前にトーキック
2つ目「サルサ前後」
右足を前に一歩、左足を後ろに一歩(またはその左右逆)
右足を一歩前に出す。ためる。ためている間に骨盤を動かす。右足を戻して、両足をそろえ、いったん静止する。その後、左足を一歩後ろへ出す。その状態で骨盤動かす。
動画
応用編
・アフリカンアーム
両手を体の前でくるりと回して、天を仰ぐ。
・タップ&ツイスト
一個目の足で、後ろの足をあげて着地
3つ目「ツーステップ」
右に4歩と左に4歩。骨盤(腰)は遅れて動く(取り残される感じ)。
腕は、進行方向に向かって振る。
応用編
・腕で進む方向にパンチ
・ベトフリップ
前を向いてツーステップやったら、後ろ向いて同じ方向にツーステップ。
今度は、後ろを向いたまま逆方向にツーステップ。もう一度前を向いてツーステップ。
4つ目「ロックバック」
その場で後ろに右足で1歩、後ろに左足で1歩。(両足ともに後ろに出す)
動画
応用編
・手を後ろに回す
・アラウンド・ザ・ワールド
90度ずつ回る
・ローテーション